【ブログ2ヶ月目】7月の振り返り

日想
本サイトで紹介の商品・サービス等のリンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは!ラディです。

7月も終わりますので、振り返り記事を書いていきます。今月も色々とやりました。

では始めます!

7月にやっていたことと考察

大きく分けると5つやりました。

  1. 月の前半は3〜4日の1記事ペースで更新
  2. 収益記事を書いた
  3. 7月初めからX運用を開始
  4. 月の後半からは簿記学習日記を毎日更新
  5. アドセンスの審査に不合格

1. 月の前半は3〜4日に1記事ペースで更新

記事の構想、構成を考えるのに1〜2日、記事作成1〜2日というペースでした。

朝の5時から7時までの2時間を毎日充てる計画は7割くらい達成できました。

習慣化できているか、という意味ではまだまだといったところ。

計画どおりにできなかった場合は5時15分くらいまでに起きて、準備して5時30分頃から開始するという流れが多いんですが、この文にモヤっとするところはありませんか?

準備及び開始時間がふわふわしてるんですよね。これは良くないです。

副「業」ですよ。本業でこのような適当な出勤は許されないですよね。

起きやすいこの季節でこの状況は改善が必要です。冬どうするの?

朝すっきり起きられない原因ははっきりしています。夜の入眠時間が遅くなってきているからです。

この生活の継続のカギは睡眠時間の確保だと私は考えています。

睡眠不足は

  • 副業の効率を下げる
  • 本業にも影響が出る
  • 健康・メンタルにも悪影響

などいいことは何もありません。

時間は有限です。自分にとって何が重要かを判断していきたいものですね。

収益記事を書いた

この記事です。

クレアール簿記講座ってどうなの?リアルタイム体験をもとにメリット・デメリットを紹介

未来の自分が見返したら思わず赤面してしまうかもしれませんが、自分なりのSEO対策を書いてみます。

流入キーワード 「クレアール 簿記 評判 最新」

クレアール 簿記 評判 は定番ワードなのでこれだけでは競合サイトに絶対に勝てない。

リアルタイムの学習をしているため鮮度の高い具体的な情報を提供したい。そのためリアルタイム、最新というワードを記事に盛り込んだ。

競合は簿記学習教材の比較を丁寧にやっており本当に綺麗にまとめている。

自分の体験談をベースにクレアール簿記の魅力を伝えることで、自分にしか書けない記事を意識。そこで競合サイトと差別化を図った。

と書いたわけですが、やっぱりSEO対策が弱い気がします。検索意図も想像力不足ですし、ペルソナ設定も甘い。

しかし今の知識では改善が必要なのはわかるけど、どう改善すればいいかわからないんですよね。

勉強するしかありませんね。

また、もう一つものすごく重要なことをやっていません。

それは、アフィリエイトを貼っていないということです・・

うん、貼ろう?モノ売りたいんだよね?

・・一応理由があります。

あとで詳しく書くのですが、GoogleAdSense(グーグルアドセンス)の合格のためにはアフィリエイト貼らない方がいいとの情報を見たので、合格するまでは貼らないでおこうかなと考えています。

あるいはアフィリエイト貼ってアドセンス審査中は非公開にしておくでもいいんですが、色々と考えてみます。

Xの運用を始めた

Xの運用を始めるというのは「【ブログ1ヶ月目】6月の振り返り」の記事では全く触れていなかったことです。

6月時点では開始する予定は全くなかったんですよね、ブログで手一杯で余裕がないと思っていました。

しかし7月になって日々のインプットの中で、ある有名ブロガーさんのメルマガにXの運用は早く始めた方がいいという主張がありました。

そのブロガーさん、土台に圧倒的な熱量をお持ちで小細工一切なし、テキストだけで真っ向勝負している方なんですよね。

メルマガの配信数も全81通!とのことで、これ作り上げるのにどれほどの時間を投下し、どれほどの苦労をされたのか・・と考えるとX運用を始めるくらい大したことないなと思ったわけです。

で、使い始めて約1ヶ月が経過したわけですが、めちゃくちゃ面白いですね、これ。

過去に使っていた時は見るだけでしたが、発信すると別物のコンテンツになりますね。

ただし見すぎには本当に注意。つい見てしまいます、沼だわこれ。

6月まで全く見なくても困ることはなかったことを考えると、Xの世界に囚われて視野が狭くならないようにしたいですね。

簿記学習が進まないため簿記日記でアウトプットを始めた

きっかけはこの記事「簿記2級の勉強効率が落ちている件について

ここまでアウトプットすれば簿記の知識がしっかり身につくだろうと気楽な気持ちで始めた簿記日記の毎日更新。

まあとんでもない負荷

他の記事が書けなくなっています。

この状況はどうなんでしょう。正直ここは悩ましいところなんですよね。

何を主軸に置くかで方向性が変わります。

収益目的が主ならば収益記事を書く時間を増やすということになるんですが、今は11月受験予定の簿記2級学習の時間もしっかりと確保したい時期でもあるんです。

簿記日記を毎日更新することは、学習としてはものすごく高い効果を出しています。

知識の定着率が全く違います。

やったことが可視化できているのも私にとってはものすごく有用です。

ですが、読者にとっては?

コンセプトは「簿記2級学習をしているが、自分の勉強にいまいち自信が持てない。そんなときに合格した人の具体的な体験談を読むことで励みとする。または進捗度を確認するロードマップとして活用する」です。

まあ、まだ合格していませんけどね。合格するまで書きますので嘘はついてないということで。

さておき誰かの役に立つための記事を書くという視点は忘れないように、ということは肝に銘じておきたいですね。

Google AdSenseに落ちる

7記事目くらいで申請しました。どれも分量は十分(平均3000字程度)と判断しました。

審査は2週間ほどかかりました。長いですよね。

審査のコードちゃんと貼れてるのかなと心配になりました。

で審査メールが届き不合格、と。

理由はポリシー違反、有用性の低いコンテンツとのこと。

理由雑だー!

もうちょっと、もうちょっとでいいので具体的に教えてもらえるとありがたいんですが。

せめてダメな記事だけ教えてもらえるだけでも分析が捗るんですが。

今の落ちた理由がはっきりしない状況って申請側も審査側も損しているような気がするのは私だけでしょうか。

たいして改善のない状況で再審査あげる方もきっといると思うんですよね、審査タダですし。

審査側の方からするとこれは仕事の邪魔ではないかと思うわけです。

でもそれすらも思惑のうちなのかもしれないですね。

「細かい条件を明かさないからこそ試行錯誤してより良いものを作ってください。何度でも審査しますから。」

というメッセージなのかもしれません。真実はどうなんでしょうね。

少々他責思考が入ってしまいました。申し訳ありません。

じっくりと記事を精査して再審査を1ヶ月以内にはする予定です。YMYL関連が影響してるのかなという視点で考えてみようと思っています。

客観的に見て金融投資の権威性なんて全くないに等しいしなぁ。

でも金融投資ネタ大好きなんだよなぁ。

試行錯誤していきます。

8月の目標

  • 簿記の勉強を毎日する、日記も書く。
  • Xで交流を増やす
  • SEOの勉強と実践

順番にいきます。

簿記の勉強を毎日する、日記も書く。

継続します。負荷の高さは十分に理解しました。

この日記は特に伝えたいことを短く簡潔にすることが大切だと考えています。

ダラダラと書いた日記なんて誰も読みたくないですよね。

読み進めていって何も得るものがなかったと判断された瞬間に別サイトへ行ってしまいます。

一番読んで欲しいところは感想の部分です。ここに自分のオリジナルを詰め込んでいるからです。

記事構成を見直して、一番読んでほしい感想を前に持ってきた方がいいのでしょうか。

全体のバランスが崩れるのが怖いですが一度試してみます。

Xで交流を増やす

今月の目標は、

  • 自分がされたら嬉しいと思うことを他の方にもしてみる
  • 発信技術を鍛えること

です。

自分がされたら嬉しいと思うことを他の方にもしてみる

私の場合はどうだろう。

  • ポストに反応がある。リプライを経験していないのであると嬉しいなぁ。
  • ハートマーク(これなんて言えばいいでしょうか、いいね!と同じですよね)付けていただく。本の感想をポストした時に出版会社のアカウントからもらえたのは嬉しかったなぁ。
  • 引用ポストで拡散してくれたら色々な方に見てもらえるから嬉しいなぁ。

こういった望みを叶えるためには他の方が↑のことをしたいと思っていただける環境を整えないといけません。

要は、頑張って投稿したよー |д゚)チラッ

ではダメということです。

自分からアクションを起こしていきます。

具体的には

好きな投稿を見つけたらハートマークつける。

引用ポストをするときは、拡散してるからいいよね!ではなく、引用ポストが引用元の方、引用元の方のフォロワー、自分のフォロワーにどんな利益があるかをしっかり考えて投稿します。

もちろん、アクションを起こしたところで必ず見返りがあるわけではないですし、そもそも期待するのも本質ではないですよね。

自分がそうしたい!

それだけで爽やかなのかなと思います。

発信技術を鍛える

開始から発信についてはある縛りを入れています。

それは

  • 毎日最低でも1ポスト
  • なるべく短文で簡潔に
  • 必ずポジションを取る。

というものです。

とにかく経験値が少ないため、発信慣れをしたいんですよね。そのためにはポストの習慣化が必要です。

習慣化については「【自己投資】筋トレを習慣化する方法」でも記事にしています。

要点だけ伝えると、いいからとにかく毎日やる!というゴリゴリの根性論みたいなものですが、私にはシンプルゆえに取り組みやすいんですよね。

気分や環境に左右されずにただ淡々とやる。あらためてオススメします。

短文で簡潔にする狙いは、私のポストはそもそもタイムラインにほとんど流れてくれないという前提の戦略です。

140文字書けますがそれでも長いと考えています。理想は1行です。

最近のもので例を挙げるとすればこれです。

「オリンピックに興味ない人に会うとホッとする。」 成田 悠輔

伝えたいことを損なわずにバックにある心情まで想像できる。なおかつブレないキャラクター性。そして1行。すごいですね。

私は、

  • 少ないスペースに情報をできるだけ詰め込む
  • 不必要な言葉を削る
  • 感情を乗せる

ことを意識しています。

正直めちゃくちゃ難しいです。できていないポストの方が多いです。

これはブログのタイトルと見出しをよりよいものにする練習としてとらえています。

実験も色々しますので、すべってるポストあっても放置しておいてくだされば幸いです。

SEOの勉強と実践

これが私にとっての最大の課題であり、ずっと立ちはだかる壁なんだろうなぁ。

ですが逆に考えれば、ここを攻略できれば活路が開けるのではないかと考えています。

今ある本を読んでいます。

それは

「沈黙のWebライティング: Webマーケッターボーンの激闘」

です。

謎のテンションで話が進んでいきます。

このノリ、嫌いじゃない。

学びもかなり深そうです。じっくり読み進めていきます。

考えを取り入れながらSEOの実践をしていきます。

おわりに

久しぶりに長文書きました。4800文字くらいでした。

分けた方が読みやすいのかな。ですが今回はこのまま出してみます。

最後に結果報告だけ。

一ヶ月間のPVは約30でした!

自分のスマホでチェックしたこと考えるともっと少ないんですよね。

いやぁ、読まれないですね!

それでも続けます。ブログを書くのは楽しいです!

課題は山積みですが1つ1つこなしていきます。

最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。これからも熱量高く書いていきますのでよろしくお願いします。

それではまた!

コメント